金融資産運用

Financial asset management

金融資産運用で大切にすべきこと

人生の目標実現のための資産運用

ネクストナビのグループ会社である(株)青山フィナンシャルサービス
IFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)としてお客様の将来設計に基づいて資産運用の目標を設定する
「ゴールベースアプローチ」により、財産診断結果に基づく適切な運用プランをご提案いたします。
市場予測を基にした短期的な売買提案ではなく、
グローバルな分散投資を主軸とした信頼性のある長期的な運用戦略により、
投資のあらゆる負担を軽減し、不安の少ない「より良い投資経験」をお届けします。

コンサルティングの流れ

コンサルティングの流れ コンサルティングの流れ

通常、金融資産運用にはアクティブ運用とインデックス運用があります。
それぞれのメリット・デメリットについて、以下に記載いたします。

アクティブ運用

メリット
市場平均を上回る可能性

選定した株式などを通じて市場平均を上回るリターンを狙える。

柔軟性

専門家による市場環境に応じた投資戦略をとれる。

種類が豊富

様々な戦略、投資対象のファンドがある。

デメリット
コストが相対的に高い

運用管理費用や取引手数料がかさむため、長期的にはリターンを圧迫する可能性がある。

パフォーマンスの不確実性

専門家による運用が必ずしも成功するとは限らない。

ファンドの選択が難しい

優秀なファンドの選択、見直しは難しい。

インデックス運用

メリット
コストが相対的に低い

運用管理費用が低く抑えられる。

分かり易さ

市場に連動する仕組みであり、運用内容は分かり易い。

分散投資

特定の銘柄に依存しないため、リスク分散効果が高い。

デメリット
市場平均を上回ることが難しい

インデックスに連動するため、市場を上回るリターンを追求することは難しい。

市場変動の影響を受ける

市場の上昇・下落による影響をそのまま受ける。

柔軟性がない

銘柄選択、投資タイミングの柔軟性がない。

インデックスの隠れたリスク

NISAの普及でインデックス運用が流行っていますが、インデックスファンド(全世界株式、S&P500など)は安全でもなければ完全でもありません。

その理由の一つに、一部時価総額が大きい銘柄の影響度が大きいことが挙げられます。また、指数との高い連動性を実現させるために、ポートフォリオを構成する銘柄や売買タイミングが固定され、取引の柔軟性に欠けている可能性があります。

例えば、ある銘柄がS&P500指数へ採用が決定したとアナウンスされ、約1ヶ月後に実際にS&P500に採用されてもアナウンスから指数組み入れまでの1ヶ月間で大きく株価が上昇した場合、インデックス運用ではどれだけ株価が高くなっても固定された組み入れの当日に必ず買い入れを行う必要があります。株価が下落したときも然りです。柔軟性はありません。

インデックスの隠れたリスク

NISAの普及でインデックス運用が流行っていますが、インデックスファンド(全世界株式、S&P500など)は安全でもなければ完全でもありません。

その理由の一つに、一部時価総額が大きい銘柄の影響度が大きいことが挙げられます。また、指数との高い連動性を実現させるために、ポートフォリオを構成する銘柄や売買タイミングが固定され、取引の柔軟性に欠けている可能性があります。

例えば、ある銘柄がS&P500指数へ採用が決定したとアナウンスされ、約1ヶ月後に実際にS&P500に採用されてもアナウンスから指数組み入れまでの1ヶ月間で大きく株価が上昇した場合、インデックス運用ではどれだけ株価が高くなっても固定された組み入れの当日に必ず買い入れを行う必要があります。株価が下落したときも然りです。柔軟性はありません。

そこで、青山フィナンシャルサービスが注目したのは
インデックス運用の先を行く、
ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズが運用する
グローバルに分散された株式と債券の運用

資産運用会社
ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズ

ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズはノーベル経済学賞受賞者が多く在籍しており、学術的な研究に基づく運用で40年以上にわたる実績を上げています。インデックスにはない柔軟性と、学術的研究に基づき市場を上回ることを目指していることが特徴です。

学術的研究をベースとした新しい選択肢 グローバルに分散された株式と債券の投資信託

青山フィナンシャルサービスは、お客様に「真の成功体験」をもたらす運用として、ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズの運用哲学に賛同し、同社の運用手法を取り入れた投資信託を主軸に運用提案をしています。

青山フィナンシャルサービスはウエルス・アドバイザーとして、
投資に関する知識や情報の提供に加え、
長期投資に適した運用手法や商品のアドバイスにより、
ゴールの達成に向けて伴走いたします。

ネクストナビはグループ会社と連携して、財産の全体最適を満たした不動産小口化商品をご案内いたします。

青山フィナンシャルサービスは
ウエルス・アドバイザーとして、
投資に関する知識や情報の提供に加え、
長期投資に適した運用手法や商品のアドバイスにより、ゴールの達成に向けて伴走いたします。

ネクストナビはグループ会社と連携して、財産の全体最適を満たした不動産小口化商品をご案内いたします。

金融商品取引法等に基づく表示

商号等:株式会社青山フィナンシャルサービス 金融商品仲介業者 金融商品仲介業者 登録番号:関東財務局長(金仲)第939号

当社は所属金融商品取引業者等の代理権を有しておりません。当社は、いかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭若しくは有価証券の預託を受けることはありません。
所属金融商品取引業者等が二以上ある場合、お客様が行おうとする取引につき、お客様が支払う金額または手数料等が所属金融商品取引業者等により異なる場合は、商品や取引をご案内する際にお知らせいたします。
所属金融商品取引業者等が二以上ある場合は、お客様の取引の相手方となる所属金融商品取引業者等の商号または名称を商品や取引をご案内する際にお知らせいたします。

〔所属金融商品取引業者等〕

楽天証券株式会社:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

【手数料等について】

商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等(例えば、国内の金融商品取引所に上場する株式(売買単位未満株式を除く。)の場合は約定代金に対して所属金融商品取引業者等ごとに異なる割合の売買委託手数料、投資信託の場合は所属金融商品取引業者等および銘柄ごとに設定された販売手数料および信託報酬等の諸経費等)をご負担いただく場合があります(手数料等の具体的上限額および計算方法の概要は所属金融商品取引業者等ごとに異なるため本書面では表示することができません。)。債券を募集、売出し等又は相対取引により購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(購入対価に別途、経過利息をお支払いいただく場合があります。)。また、外貨建ての商品の場合、円貨と外貨を交換、または異なる外貨間での交換をする際には外国為替市場の動向に応じて所属金融商品取引業者等ごとに決定した為替レートによるものとします。

【リスクについて】

各商品等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況含む。)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。
なお、信用取引またはデリバティブ取引等(以下「デリバティブ取引等」といいます。)を行う場合は、デリバティブ取引等の額が当該デリバティブ取引等についてお客様の差入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます。)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。

上記の手数料等およびリスク等は、お客様が金融商品取引契約を結ぶ所属金融商品取引業者等の取扱商品毎に異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料等をよくお読みください。